得する買物テクニック

クリーニングのクーポンは有効に使わせてもらっています、最近ははがきに割引券が付いたものが郵送されてきます。
冬物など値段の高いものををクリーニングに出すとき半額ぐらいにはなります。
最近ではグルメの関係のサイトがあり、忘年会等のお店を予約する場合に、お店のクーポンを確認することが、
できますし、割引率も高くなります、旅行の宿ではやはりインターネットによるクーポンによる割引があり、
またいろいろコースを選ぶことが出来、空き室情報も確認できます。
インターネットを利用すると、温泉の入浴料や、ミュージアムなどの入館料など割引があります
割引のページを印刷して持って行くと割り引いていただけます。
犬の美容院(人間の美容院も)では手帳にハンコを押してもらい10回押すと割引になるようになっています。
新聞のチラシにも割引券がついているものがあり切り取り持参するという方法もあります。
王将餃子は有名な話ですよね!駅前で配っていたりします、会社全体ではかなりの金額になうようです。
しあわせカメさんの日というのがありこれは(財)全国老人福祉助成会のものですが満60歳以上になると500円の会費を払うと
1万円分の商品券の綴られた手帳がもらえるという仕組みです。
6のつく日(6,16,26)に買い物をすると買った金額の1割をこの商品券で支払いができます、つまりい割引で買い物ができるわけです
この日は町中の老人が集まったように老人でいっぱいになります、このときはお米、砂糖、醤油といった必要なもの
をまとめ買いをするのが得策だと思います。
スーパーで買い物するとレシートと一緒に次回購入時¥50引きとかのクーポンがでてくることがあります、
ポン酢、ガムとかについて出てきます、ただ気を付けなければいけないのは、有効期限が書いてあり、また2個購入時とか
書いてあり、それを無視して出したら”期限切れです”と言われ恥をかいたことがあります。

<